ウェルビーイング思考

副腎疲労症候群からの回復と善き日常を目指す記録

本当に副腎疲労症候群?別の病気でないかまず検査しよう。私がした検査とは

今回の記事は、自身の症状を副腎疲労症候群と決めつける前に、まず他の疾患でないか検査したほうが良いですよ、というお話です。同様の主張は以下のSoyさんのブログでも述べられています。 dsj.hatenablog.com

副腎不全のみならず、全身の異常な疲労感や倦怠感、不眠、胃腸の不調などの症状は大きな病気の兆候の可能性もあります。副腎疲労症候群という症状は、私のこの記事の公開時点ではまだ医学的に認められた疾患ではありません。自身の症状が、医学的に認められた疾患ではないことを病院で検査して確かめて初めて、副腎疲労症候群の線を疑うことをお勧めします。

以下、私が副腎疲労症候群の治療を始める前にどんな検査を受けたかを紹介します。

1. 人間ドック

前回の記事「副腎疲労症候群の自覚症状とは?」で述べたような症状が出てまず、「自分はこのまま生きていられるのだろうか」、「何か重大な病気にかかっているのではないだろうか」ととても心配になりました。特に私の場合親族をガンで亡くしていることもあり、ガンの前兆ではないかととても不安になったことを覚えています。そこで、ひとまず全身をきちんと検査しようと思い、人間ドックに申し込みました。

人間ドックは病院によってさまざまなメニューがありますが、胃カメラ大腸内視鏡はやっておいた方が良いと思います。女性の場合は、子宮ガンや乳ガンの検査も受けておくべきでしょう。

人間ドックの結果特に重大な疾患は見つかりませんでしたが、以下がわかりました。

今思えば、いずれも副腎疲労症候群やリーキーガット症候群から生じてもおかしくない症状ばかりです…食道の写真を見せてもらったのですが、食道の中にカンジダ菌の白い模様がたくさんありました。医師は「まあこういう症状もあるという程度に捉えてもらえば良い。気にしなくていい」とおっしゃっていましたが、このカンジダ菌が私のカラダに悪さをしていたようであることが、後々の副腎疲労症候群の治療の中でわかることになります…。

人間ドックでカンジダ菌について言われた方は、副腎疲労症候群やリーキーガット症候群の線を疑っても良いかもしれません。

2. 甲状腺の検査

甲状腺疾患も、異常な疲労感や倦怠感を生み出す疾患ですので、検査しておくことをお勧めします。私は甲状腺専門の病院で血液検査とエコーを受けました。診断結果は「橋本病」。しかし、ホルモンの分泌量に異常はないので、当面は経過観察で大丈夫、まだ半年後くらいに検査しに来てください、とのことでした。日常生活で気をつけることは?と聞いたところ、「ヨウ素甲状腺に悪影響を及ぼすことがあるので、昆布をなるべく摂らないように」とのことでした。

橋本病については以下の解説がわかりやすいです。 www.ito-hospital.jp

3. 副腎の検査

私の場合、既に副腎疲労症候群の治療を始めた後だったのですが、副腎の疾患である可能性にケリをつけるべく、検査を受けることにしました。こちらもSoyさんのブログの以下記事を参考に、自宅から比較的近い距離にある内分泌科のある大学病院を見つけ、検査してもらいました。 dsj.hatenablog.com

検査の内容は安定採血。早朝に病院に行き、30分程度横になって安静にした状態で採血し、ホルモンの値を見るという検査でした。診断結果は「コルチゾールの値が非常に低い。疾患ギリギリのライン。おそらく日中帯は疾患のラインを超えている時間帯も多いだろう。詳しく検査するには1週間の検査入院が必要だが、入院して検査するような人は副腎に腫瘍があるような本当にひどいケース。あなたの場合はそこまでではないので、しばらく様子を見ましょう」とのことでした…。いまいち腑に落ちない説明でしたが、コルチゾールの値が低かったことから、やっぱり副腎疲労症候群的な症状なんだなと思いました。

病院で検査をして「異常なし」と診断されるのは、自身の症状の原因がなかなかわからないため苦しいものです。しかし、「この疾患ではない」とわかることは自身の症状を知るための大きな一歩でもありますし、重大な疾患を早期に発見できる良い機会でもあります。私も人間ドックで大腸ポリープを切除できていなかったら、ガンに発展していた恐れもあります。副腎疲労症候群専門の医療機関代替医療家さんに診てもらう前に、まずはきちんと病院で検査をしてもらうことをお勧めします。